こんにちは、ひなたです。
長野県松本市へ旅行に行った時に、シメパフェというものを初めて食べてきました。
シメパフェの専門店があったので、ご紹介。
Contents
シメパフェって何?
札幌の食文化で、飲んだ後の「シメのラーメン」ならぬ「シメのパフェ」を食べる文化があるんです。ここ数年、札幌市民の間で広がりつつあるんだとか。
札幌シメパフェの公式ページもありました。
参考 札幌シメパフェ札幌シメパフェ公式サイトそんなシメパフェが松本市で味わえるということで、食べに行きました。
「シメパフェ&SWEETS」の外観
「シメパフェ&SWEETS」は松本駅から歩いてすぐの「ホテルウェルカム松本」の1階にあります。
ホテル入り口横にはケーキのショーケースのあるカウンターが有って、そこからケーキのテイクアウトもできます。もちろん店内でケーキを食べることもできます。
「シメパフェ&SWEETS」は松本市内のケーキ屋さん「クワトロクオーレ」がプロデュースしているお店で「クワトロクオーレ」のケーキも販売しているんです。
参考 松本市のケーキショップクアトロクオーレQuattro Cuore(クワトロクオーレ)今回はパフェを食べに来たので、ケーキは買わなかったんですが、近くで食事した後にお土産やお家でのシメスイーツとしてテイクアウトするのもいいですね。
松本駅前で、かつ周辺には飲食店が多いので、晩御飯を食べた後にスイーツを味わうには便利な立地。
シメパフェのお店ということで平日(火曜・水曜は定休日)と土曜日の営業は18時から24時までと夜だけの営業。
日曜日は13時から17時の営業です。
「シメパフェ&SWEETS」の店内はかわいくてコンパクト
店内の座席は13席。カウンターと、二人掛けのテーブルだけの小さなお店です。ピンクと壁のディスプレイがかわいらしい空間。
スイーツを食べながらゆっくりお茶をするというよりは、シメの屋台ラーメンのように、飲んだ後に「サクッとパフェ」を食べるという感じの使い方のイメージでしょうか。
「シメパフェ&SWEETS」のパフェ
「シメパフェ&SWEETS」で食べられるパフェは3種類
- チョコベリーパフェ 780円
- 季節のフルーツパフェ 980円
- ブルーベリーパフェ(期間限定) 880円
フルーツ系のパフェは季節によって内容が変わりそうですね。
クワトロクオーレのケーキ各種も店内で頂けます(350円から)。
こちらは同行者が注文した「季節のフルーツパフェ」。少し食べさせてもらいましたが、プリンとアイスでクリーミーな味で濃厚な感じ。パフェグラスも高さがあってボリューム感がすごいです。
ぼくの注文したのは「チョコベリーパフェ」。
グラスからあふれそうな立体感ある盛り付けですね。
上に乗ってるラズベリーアイスがしっかり酸味があって甘酸っぱさがおいしい。
そして下に進んでいくとチョコソースが濃厚になっていきます。フルーツやケーキ生地、チュイールがチョコと絡んでゼイタクな味。
チュイールというのは薄いクッキーのような焼き菓子なんですが(ラングドシャみたいな感じ)、その香ばしさとサクサク感がすごく印象的でおいしさをひきたててます。
パフェって上のクリームを食べて下の部分ってあまりおいしくないってことがあるんですが、この「チョコベリーパフェ」は一番下までしっかりおいしい!むしろ下の方がいろんな味が絡んでしかも濃厚でおいしく食べれるくらい。
見ためグラスが小ぶりですが、チョコの味がしっかりしてるので食べてみるとボリューム感ありますよ。
まとめ
松本駅から歩いてすぐの場所にある「シメパフェ&SWEETS」をご紹介しました。
火曜・水曜を除く平日と土曜日は24時までの営業なので、食後に立ち寄る一件として良いですね。
夜遅くに本格的なケーキ屋さんのつくるスイーツを味わえるお店として貴重な一件ですよ。
今度お邪魔するときは本店である「クアトロクオーレ」のケーキも試してみたいと思います。
参考 松本市のケーキショップクアトロクオーレQuattro Cuore(クワトロクオーレ)では、また!
【長野観光】松本城は黒の五重の天守が迫力で見ごたえあり! 【松本市美術館】草間彌生ゆかりの水玉模様の美術館に行ってきた! 名古屋から長野県松本へは高速バスが安くて便利!店舗情報
「シメパフェ&SWEETS」
松本駅から徒歩3分のホテルウェルカム松本の1階にあります。
住所 | 長野県松本市中央1−5−15 ホテルウェルカム松本1F |
TEL | 080-2647-4023 |
営業時間 | 18:00~24:00(23:30L.O) ※日曜日のみ、13:00~17:00(16:30L.O) |
定休日 | 毎週火曜日・水曜日・日曜日(冬季のみ) |
Sponsored Links