ダイエットコーチEICOさんの「ダイエットの教科書」は男のダイエットと健康管理にも超オススメ本だよ

今回はダイエットの超良書を紹介します。

ダイエットコーチEICOさんの「ダイエットの教科書」。

表紙からして女性向けのダイエット本なんですが、男性やダイエットだけでなく健康維持にも有効な超良書でした。

と言っても「スペシャルなダイエット法」の本ではなく、日常生活にいかに健康的に過ごすか、その延長にダイエットに成功するという内容。

メンタル・考え方から、食生活や運動などを日常生活にどう取り入れるかというのが主な内容。

書かれているのは当たり前のことばかりですが、できなかったり忘れてしまったりするから健康から遠ざかってしまう。

ダイエットや健康維持に必要なことをコンパクトにわかりやすく解説してくれています。

著者のEICOさん自身ももともと太っていてそこから自分の生活習慣を変えてダイエットを継続できてるという方。なのでダイエットがうまくいかない人の習慣や考え方もしっかりわかった上で書かれているので耳が痛いことも書かれていたりしますが、説得力があります。

感情を抜きにして「やる」

他のことでもそうですが、感情がどうであれ継続すること。ウォーキングや健康的な生活習慣を選択することを、歯磨きや着替えることのように当たり前にすることが大事です。

こういううまくいく人のメンタルの部分も詳しく解説されています。

担当するお客様にお伝えしていることは「淡々と行動する」こと。感情の浮き沈みは必要ありません。悩んで落ち込んでいても、行動しないと1㎏だって減りません

ゼロにしない

ダイエットでいうと食べ過ぎたり、体重が減らない時でも、次の日の行動でカバーする、食べ過ぎたなら運動でカバーなど自暴自棄にならずできることでカバーすることが大事ですね。

健康は長期で見た積み重ねですから、完璧主義になり過ぎずまずは50点をキープ、そこから70点と今の自分にできることからレベルアップこと。

投げ出さない、ゼロにしない。 うまくいかない日でも、何かひとつでもいいので、できることをやりましょう

運動を生活に取り入れる

ジムに行く、ジョギングする、自転車通勤など色々運動のやり方はありますが、本書では「ウォーキング」を第一に推しています。

理由は日常に取り入れやすいから。

トレーニングの服に着替えてのウォーキングではなく、通勤やお出かけの時の歩く距離を増やすように今までの日常に組み込みやすいカタチにするのがオススメ。

EICOさんはショッピングモールや地下街を歩くようにしているそうです。

私が歩く場所は、東京なら東京駅の八重洲地下街や新宿サブナード、大阪なら梅田地下街やなんばウォーク、福岡なら天神地下街など。 大型ショッピングモールもおすすめ。 外出できないときには気持ちを切り替えて、室内でできる運動を。私は好きな音楽をかけながらダンスします。アルバム1枚分、 12 曲くらい、全身を動かせば、およそ1時間の速歩と同じ運動量になります

軽い運動で疲れを取る

仕事やプライベートでも予定が詰まった後は家でゴロゴロしがちですが、そんな時こそ軽い運動を。

適度なウォーキングなど軽い運動は疲れを取ったり、リフレッシュ効果があります。

動くまではおっくうですが、やり始めると気分がスッキリするんですよね。1日の運動量を増やす意味でも取り入れたい習慣です。

睡眠と入浴の時間をキープ

自分のやりたいことを優先して、つい後回しになってしまうこともある「睡眠」と「入浴」。

「入浴」はシャワーではなく湯船に浸かること。忙しいとついついシャワーにしがちですが、入浴は、「血行促進」「リラックス」「むくみ防止」に有効で、特に「下半身やせ」には湯船に浸かることが大事だそうです。

「時間がかかる」入浴のイメージですが、本書ではお風呂の外でやっていることを入浴に持ち込むことを提案しています。スマホや読書、テレビなど自分が楽しくできることと組み合わせると習慣にしやすいですね。

僕も読書は防水のKindle端末を持ち込んでお風呂読書をよくしています。

カロリーを抑えつつしっかり「食べる」

過剰なカロリーを抑えつつも必要な栄養素はしっかり摂ることが大事です。

特に外食の時などは「食べたいもの」メインになってしまいますが、栄養面も考えて「選択する」こと。

「おいしい」だけでなく「体に良い」視点でもメニューを選びたいところ。

居酒屋やファミレスでもおいしくて不足しがちな野菜や海藻を摂れるメニューはいろいろありますからね。

本書では、食べるものを選ぶ上での考え方も学べますよ。野菜だけでなく、タンパク質や糖質の摂り方のバランスについても詳しく書かれていますよ。

太りにくいルールのひとつが、「野菜&海藻類は炭水化物の約3倍食べる」こと。

「ダイエットの教科書」まとめ

「ダイエットの教科書」を読むと健康維持やダイエットへのモチベーションがグングン上がります。

もちろん精神論だけでなく、超実践的に書かれています。ダイエットのパーソナルトレーニングの内容をまとめてくれたような素晴らしい内容です。

長い目で健康を維持していく方法が盛りだくさんでかつ生活に取り入れやすい内容です。

ダイエットだけでなく健康の基礎知識を学ぶのにもオススメの一冊です。

記事作成時(2018年12月)、Kindle Unlimited(Amazonの対象電子書籍の定額読み放題サービス)の対象書籍でした。

Kindle Unlimitedを利用している方はぜひすぐ読んでみてくださいね。

 

ではまた。